バドミントン初心者の方はバドミントンの基礎であるクリアが当たらないという悩みに直面することが多いです。
バドミントンにおいてクリアが当たらないと、そもそも勝負になりませんので何とか打てるレベルまでもっていく必要があります。
そこで今回はバドミントンでクリアが当たらない理由と対処法をご紹介します。
バドミントンでクリアが当たらないのは何故?
そもそもバドミントンでクリアが当たらないのは何故なのでしょうか。
その理由はいくつかありますが、代表的な理由をご紹介します。
力んでいる
バドミントン初心者にありがちなことなのですが、力んでいるとラケットをうまく振ることができません。
ラケットを振るときはきれいな弧を描くようなイメージなのですが、力んでいると変に力が入ってしまい綺麗な弧を描くことができません。
シャトルの動きが読めない
バドミントンのシャトルは
- 羽
- コルク
でできており、稀に不規則な動きを見せるのですがその動きをある程度予想できることがバドミントンをプレイするうえでの最低条件。
しかし、シャトルの動きが読めないとクリアどころかシャトルに触れることもできません。
動体視力が低い
バドミントンは世界最速のスポーツと言われることもあり、飛んでくるシャトルの速さはとんでもないもの。
それがゆえに動体視力が低い人はシャトルが見えず、そのまま空振りしてしまうことになりかねません。
クリアの場合は、まだスピードに負けることはありませんが展開の速さについていくことができないとクリアが当たらないようになってしまうのです。
バドミントンでクリアが当たらない時の対処法は?
以上の理由があり、バドミントンでクリアが当たらない人が多くいます。
初心者にありがちな理由から何とか脱却する方法がいくつかありますので、バドミントンでクリアが当たらない時の対処法を見ていきましょう。
空間把握能力を身に付ける
バドミントンでクリアが当たらない人は、空間把握能力が足りていないことが多いです。
コートではシャトルラケットの面に独特の距離感を覚える人が多く、どうしてもクリアが当たらない悩みを抱えてしまうのです。
そのため、バドミントンコートの中での空間把握能力を鍛えることが第一です。
コルクを見る
バドミントンでクリアを打つ際に、シャトルの羽の部分ではなくコルクの部分を打ちますよね?
なので、打つべきコルクの部分を見ておくことが大事です。
羽を見てゆらゆらと降ってくるシャトルを待っていては、ラケットの面にシャトルが当たることはありません。
シャトルが落ちてくるタイミングを見計らう
クリアの場合は、かなり高くシャトルが上がり落ちてくるまでに時間がかかります。
その分打つまでのタイミングをつかみにくいという人が多いので、シャトルが落ちてくるタイミングを見計らう練習をしてください。
繰り返し練習を積むことで、シャトルを打つまでのタイミングを掴めるようになってきます。
シャトルが当たるまで目を離さない
当然の話ですが、シャトルが落ちてラケットの面に当たるまで目を離さないようにしてください。
コルクの部分を強く打って相手のコートへ飛ばすわけですから、しっかりとコルクの部分を見ておく必要があります。
目を離してしまうとそもそもどこを打てばいいのかがわかりません。
力みを無くす
初心者あるあるですが、力んでしまうと綺麗な弧を描くことができませんのでクリアが当たらないようになってしまいます。
なるべく脱力した状態で、力みを無くしておきましょう。
もし力みを無くすことができない場合は、
- 深呼吸する
- 環境に慣れておく
などがおすすめです。
バドミントンでクリアが当たらない人におすすめの練習方法は?
以上が対処法になるのですが、具体的な練習方法をご紹介します。
この練習方法を1週間ほど積めば、ある程度クリアが当たらないことにはならなくなってきます。
脱力して素振り
力んでしまうとシャトルにラケットが当たらないので、まずは脱力してラケットを振れるようになりましょう。
軽くラケットを持ち、身体全体から力を抜いてただただクリアのモーションでラケットを振るだけでOK。
後は、シャトルありで脱力して打てるようになれれば大丈夫でしょう。
シャトルリフティング
1人でもできる練習として挙げられるのは「シャトルリフティング」です。
シャトルリフティングはシャトルを1人でポンポン打ち上げるだけの練習ですが、
- 空間認識能力
- タイミング
などを使いやすくなります。
バドミントンでクリアが当たらない人に向けたYouTube動画3選!
では以上の練習以外に実際の動作として改善策を見たい方もいると思います。
そんな方へバドミントンでクリアが当たらない人に向けたYouTube動画を3つご紹介します。
栗原文音さんのクリアのコツ解説動画
2016年リオオリンピック出場経験がある栗原文音さんのクリアの解説動画です。
プロ選手として活躍している栗原文音さんのクリアをどうやって打っているのかがわかる動画となっていますので是非1度ご覧ください。
桃田賢斗さんクリア解説動画
世界ランキング1位を獲得している桃田賢斗さんのクリアを見れる動画です。
世界的にもクリアの技術が高いといわれていますので、是非1度見てほしい動画です。
田児賢一さんクリア解説動画
色々ありましたがスキルは一級品の田児賢一さん。
如何にしてクリアを遠く飛ばすのかを解説してくれている動画になるので是非。
まとめ
今回はバドミントンでクリアが当たらない理由と対処法をご紹介しました。
練習方法やおすすめの動画についてもご紹介していますので、日ごろのトレーニングに組み込んでみてください。
コメント